顔認証/ 温度検知システム
SenseThunder
AIによる顔認証で、勤怠管理 + サーモグラフィカメラによる検温を同時に実現。
従業員の健康管理業務の効率化や感染症対策として、入館管理の強化を実現します。
こんな課題にお応えします。
- 温度検知や顔認証でセキュリティを高めたい。
- 毎回マスクを外すのが面倒。マスクしたままで顔認証したい。
- 反応の早い顔認証システムを導入したい。
- 導入後の保守サービスが充実しているか気になる。
推定温度とマスクの着用状態を、わずか0.5秒かつ非接触で検知
AI を活用した「独自の顔認証デバイス」と「サーモグラフィカメラ」の組み合わせにより、
わずか 0.5 秒で個人認証と温度測定を同時に実施。発熱の疑いのある人をリアルタイムに見分けます。
分かりやすい画面表示で、ユーザーへ測定結果をお知らせ

顔認証結果を活用し、他のシステムと連携すると業務がよりスムーズに!

- ゲート
- 写真1枚でスムーズな入退館を実現。また社員が ICカードを紛失した際の再発行も不要。

- 電気錠
- ICカードや静脈認証のように接触することなく、顔認証でスムーズなドア開錠を実現します。

- 受付
- 受付システムとの連携により、受付時に温度を検知。非接触かつ無人での受付も実現可能です。

- 勤怠
- 勤怠システムとの連携により、出退勤データの自動登録。勤怠の打刻や入力の手間が省けます。
AIを用いた高精度な温度検知が可能
顔認識AIと体温推定AIの組み合わせにより、サーモグラフィで測定した体表温から誤差 ±0.4°Cで温度を推定可能。

- 測定点の特定
- AI顔認証技術により、人の「顔」の位置を特定。

- 体表温度の測定
- AIが特定した額位置からサーモグラフィカメラで温度を推定。

- AIによる温度測定
- 「体表温・体温・室温」の3種類のビッグデータでディープランニングしたAIにより精度を向上。
ご要望にあわせた、管理プラットフォームを構築。
SenseLink オンプレ型
- ・既存のITリソースを引き続き利用したい
- ・個人情報のクラウド管理は少し不安…

メリット
- ・情報システムを自社設備内で完結して管理・運用できる
- ・自社のセキュリティポリシーにあわせて環境を構築できる
SenseLink Cloud型
- ・温度検知だけしたい
- ・構築や運用管理に手間をかけたくない

メリット
- ・複数のSenseThunderをまとめて管理
- ・構築不要でログ管理や顔認証機能などが利用可能
デバイス「SenseThunder」の販売から保守サポートまで、
ワンストップでご提供。

システム設置・配線工事の詳細
サーバ設置・構築業務とあわせて、SenseThunderの組立~設置作業、
PoEスイッチの手配及び設置、LANケーブルの手配及び配線作業を行っています。

お問い合わせ、ご相談、お見積もりのご依頼などお気軽にお問い合わせください。